製品の「心臓部」をつくる
それが研磨の仕事の醍醐味です。

私たちの仕事、研磨加工と聞いてあなたは何を思い浮かべましたか?
金属をピカピカに磨くこと?と思われたかもしれません。たしかに研磨加工とは、金属などの表面を削って滑らかにする加工のことです。
でも私たちの仕事は、単に金属を削るだけではありません。
それぞれの製品が持つ可能性を最大限に引き出し、それらが最高の性能を発揮できるように「極上の最終仕上げ」をすることなんです。
寿機化では、自動車のエンジン、工作機械から建設機械、印刷機械の部品に至るまで、あらゆる製品に生命を吹き込む役割を果たしています。

想像してみてください。
毎日、私たちの周りで静かに、しかし確実に働く機械たち。
その安定した動作は、私たちの研磨技術によって支えられています。
私たちの仕事により、製品はその真の力を発揮し、
人々の日常生活をより豊かなものに変えています。
だから、ちょっと大げさに言うと私たち寿機化の仕事は、
製品の「心臓部」をつくっているとも言えるんです。

たしかに研磨技術は、継続的な技術の習得が必要なので、決して楽ではないと思います。ですが社員全員で日々助け合って皆が成長しています。
(技術の習得に情熱を持ち、共に成長をしていきたいあなたを、私たちは待っています。)
研磨加工に興味を持ってくださった方は、ぜひ一度、見学にいらしてください。実際に目で見て、手で触れて、体験してください。あなたの一歩が新しい技術の発展を生み出し、さらには世界を良い方向に変えていくかもしれません。
私たち寿機化は、あなたのチャレンジを心からお待ちしております。

求人概要

給料
正社員 230,000円
未経験者OK
経験者優遇
女性も相談
賞与
年2回(業績による)
休日
土曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始(会社カレンダーによる)
資格
要普通免許
待遇
社会保険、皆勤手当、通勤手当、昼食手当、技術手当

フレッシュ社員インタビュー

  • 2023年11月入社 尾野

    2023年11月入社
    尾野

    未経験で入社
    明るい人柄で場を和ませるルーキー

  • 2023年1月入社 清原

    2023年1月入社
    清原

    未経験で入社したが
    製造だけでなく営業もこなす努力の人

  • 2015年入社 サポート役若林

    2015年入社
    サポート役 若林

    やさしい物言いで後輩を指導する
    若き工場長

  • インタビュアーM

    インタビュアーM

    製造の素人。

寿機化に興味をもったきっかけは?

僕は、最初から製造業を探してたわけではなかったんです。転職で仕事を探していた時に、「挑戦したい気持ちがあれば未経験でもOK」などの条件面が合致したので応募しました。

ものづくりで仕事を探していた時に僕も「未経験でもOK」というので目にとまりました。それに職場に30代が多いという所も自分と同じ年代なので興味を持ちましたね。

製造業のイメージはどうでしたか?

職人さんのイメージが強かったですねぇ。仕事へのこだわりが強くて、少し怖いイメージがありました。

職人さんは怖いもんです(笑)。

僕は怖い、というより年配の方が多くて黙々と働いている、ってイメージでした。

寿機化に入って、イメージと違ったことはありますか?

まったく違いました。皆さん、明るくフレンドリーで親身になって相談に乗ってくれました。

ベテランの方もいらっしゃいますけど、同年代の人が多くて、なじみやすかったところですね。

昔はちがったよ。僕が入社した時は、厳しい先輩が多かった。本当に先輩が厳しかった。社長も厳しかった(笑)。

前の会社と比べてどうでしたか?

断然、働きやすいです。わからないことなんかは一から全部教えてくれますし。

工場で働いたこともあるんですが、そこはきれいじゃなくて。物を探すのに時間がかかったり。でも寿機化は工場がきれいで、整理整頓されていて仕事がしやすいです。

そうなんや。僕はほかの会社で働いたことがないから、わからないです。

入ってすぐどんなことをするんですか?

僕は、未経験なので、最初は梱包や雑務を数日やって、先輩の指導をうけながら、機械は平面をやりました。

僕も未経験で入社したので、梱包や配達から始まりました。それから少しづつ平面と円筒を教わっている所です。

僕が入社したころは、構造を理解するために、機械をばらしてきれいにして組んでました。装置の仕組みを知るためだったんですけど。今は、その人のレベルを考えてやってもらってますね。

ちなみに、円筒研磨・平面研磨ってどんな作業なんですか?

円筒研磨はうちのメインの仕事です。外径研磨はロールやシャットといった品物の外側を削ります。内径研磨はギアなどの内側を研磨します。平面研磨はブロックの品物を平行に削ります。

どれくらいの期間で仕事ができるようになると思いますか?

まだイメージできないです。3カ月やって、削るのって、こういうこと?って掴みかけてきました。

人にもよるけど、1年ぐらいかなぁ。

本当ですか??僕は全然先が見えない(笑)

得意分野はありますか?

僕は覚えるのに必死で、まだ得意分野といえるものはないです~。

まだそこまでは。でも研磨というと円筒のイメージなので、円筒が得意と言えるようになりたいです。

ちなみに若林さんの得意分野はなんですか?

得意分野かぁ~どうかなぁ・・・

めちゃくちゃ公差が厳しい。僕から見たら「入ってるやん」って思うけど、ど真ん中を射抜こうとしますよね。より精度を狙う。妥協しない。

そこには、こだわりがあるかなぁ。

この仕事のおもしろい面はありますか?

スピードはみんなより遅いですけど、できた時は本当にうれしいですね。

焼入れから入ってきた品物って、黒いんですよね。それが削って仕上がるときれいになるところが面白いですね。ちょっとうれしくなります。

うちは、いろんな品物が入ってくるので、いつも違う作業というか工程というか。だから経験値がどんどん増えていくので、技術力も上がる。自分の成長を感じられる。そこがおもしろい。

やめようと思ったことは?

なんて質問ですか(笑)。ないです(笑)ないです(笑)

それは一度もないですね。僕は寿機化に入るために、兵庫県から大阪に引っ越してきたので。決意をもってきたので、ないですね。

ホンマに!? 僕はありますよ。

え、いつ頃ですか?

あの件。

あぁ、あの時は大変でしたもんね。

あれは若林さんのせいじゃないですよ。

今考えれば、そこまでの話じゃなかったけど、あの時はホンマにやめようと思った。

そうだったんですね。若林さんがやめたら、僕も清原さんも困るんで、万一そう思ったときは、必ず言ってくださいね。全力で止めます(笑)

寿機化に入って成長したなと思うところは?

僕はコミュニケーションが取れるようになりました。前の会社では他の人と協力して作業をすることはなかったですから。一人でもくもくとやっていた感じです。人と相談してやるような感じじゃなかった。

うちはできるだけ、コミュニケーションをとるようにしてますね。

本当に若林さんの説明はわかりやすい!素人だった僕でも理解できましたから。

研磨は正直難しいです。でもなんとか流れがつかめるようになってきた所かな。これからもっと知識をつけていきたいです。

これからの目標はありますか?

早くみんなのスピードについていけるようになりたいですね。

ひとつひとつ仕事を覚えて成長していきたいです。

下の者をもっとできるように育てたいですね。僕も楽になるので(笑)

今日はお忙しい中、ありがとうございました。

ありがとうございました。

応募はこちらから

寿機化採ホームページ